2025.07.10更新 / 求人No.336967

栄養士

正社員

0エントリー

ひだまり保育園の栄養士正社員の求人

社会福祉法人杉の子保育会/認可保育園

栄養士!賞与4.2ヶ月/年齢不問/年休121日/借上社宅

  • 勤務地 東京都 世田谷区 船橋4-3-2
  • 最寄えき 小田急小田原線 千歳船橋駅
  • 給与 月給 222,500円 〜 275,000円
  • 正社員求人
  • 家賃補助あり
  • ボーナスあり
  • 処遇改善
  • 交通費支給
  • 社会保険完備

ひだまり保育園を動画でチェック

Check
  • 賞与年2回+処遇改善費支給♪がんばりを評価します☆
  • 住宅手当or宿舎借り上げ制度あり!新生活も安心です◎
  • 福利厚生・休暇制度が充実☆ワーク・ライフ・バランスを大切にできます♪
Check
  • 賞与年2回+処遇改善費支給♪がんばりを評価します☆
  • 住宅手当or宿舎借り上げ制度あり!新生活も安心です◎
  • 福利厚生・休暇制度が充実☆ワーク・ライフ・バランスを大切にできます♪

2025.07.10更新 / 求人No.336967

仕事内容

  • 0~5歳児をお預かりする認可保育園での 栄養士業務全般をお願いします。 《主なお仕事》 ◎栄養管理 ◎献立作成 ◎給食・おやつの調理 ◎衛生管理など 保育士の先生と連携しながら、 子どもたちの健やかな成長を、 「食」の面からサポートしましょう♪ 月平均残業時間も2.3時間と少なく、 メリハリをつけて働けます! 年齢も性別もさまざまな職員が活躍中! 風通し良く、話しやすい雰囲気の園です♪

求める人材

  • 経験者歓迎
  • 未経験者歓迎
  • ブランク歓迎
  • 保育園での調理業務経験がある方、大歓迎♪ 幅広い年齢層が活躍しております。 これまでに培ってきた知識やスキルは、園での給食や食育活動の場面で大いに活かしていただけます♪ 献立作成や調理業務だけでなく、子どもたちの「食べる楽しさ」を引き出すための工夫や、食を通じた関わりを大切にしている職場です。 お休みも取りやすく、旅行や友人との時間を楽しんでリフレッシュする職員も多数。 育児中の方も無理なく活躍できる、あたたかい職場です。 姉妹園での見学もOK♪ まずはお気軽にお問い合わせください。 お話だけでもOKです!

待遇・条件

応募資格

栄養士資格
※経験3年以上の方大歓迎です!
入社時期:
2025年9月1日~
※雇用期間の定めなし

採用予定人数

雇用形態

正社員

給与

月給 222,500円 〜 275,000円

※経験に応じて優遇あり

◎3・4年制学校卒◎
月給:222,500円~
《内訳》
基本給:197,500円~245,000円
諸手当:25,000円~78,000円

※2年生学校卒業の場合は別途ご相談と記載する
※固定残業代なし(残業代は別途法定通り支給)
※経験により基本給及び手当に加算あり
※試用期間1ヶ月(条件に変動なし)
※試用期間は延長の場合あり(最大6ヶ月)

☆別途支給☆
・早番/遅番手当:1回500円

※試用期間1ヶ月:条件・待遇変動なし
※固定残業代なし(残業手当は法定通り別途支給)

◆昇給あり:年1回、法人規定に準じる(業績による)

~想定年収~
※4年制学校卒・新卒入職の場合
1年目:3,190,000円 ~
5年目:4,100,000円~
10 年目:4,600,000円~

福利厚生/待遇

  • ボーナスあり
  • 自転車通勤OK
  • 退職金制度あり
  • 交通費支給
  • 社会保険完備
【賞与説明】
年2回・2~4.2ヶ月分(業績による)
+処遇改善手当支給
【社会保険】
雇用保険 労災保険 厚生年金 健康保険
【福利厚生・待遇】
ー住居・通勤関連ー
◆借り上げ社宅制度:上限82,000円/月(前年度実績)
自分の好きなお部屋を選べます♪ 
◆住宅手当:10,250円/月
※世帯主でない場合5,000円/月 
※宿舎借り上げ支援制度の利用なしの場合
※本人名義で住宅ローン返済中の持ち家に居住の場合3,000円/月
◆通勤手当:上限30,000円/月 
※宿舎借上利用者も支給あり
◆自転車通勤可:無料駐輪場あり
※通勤手当(2km以上):2,000円/月

ー退職金・保険制度ー
◆退職金共済2団体加入:1団体は全額法人負担、もう1団体は事業主按分
 退職金支給例:勤続25年 10,000,000円 勤続40年 20,000,000円
※入職1年後より支給(規定あり)
※アミューズメント施設の割引特典あり
◆損害保険・個人賠償保険加入
※労災認定されない怪我・病気にも対応
※入院時は50万まで入院費補助・怪我通院時は5000円/回支給

ーライフスタイル支援ー
◆産休・育休制度あり
◆子の看護休暇・傷病休暇
◆介護休暇/休業制度あり
◆慶弔見舞金制度(結婚祝い金30,000円など)

ーその他ー
◆給食・おやつあり:400円/食(給食350円・おやつ50円)
◆永年勤続表彰(寸志)
◆インフルエンザ予防接種全額補助

勤務条件

  • 家賃補助あり
  • 人間関係良好
  • 夏休み
  • ブランク歓迎
【勤務時間】
《月間変形労働時間制》
月~日の間で週5~6日勤務
7:30~17:15の間で1日実働8時間(休憩45分)

※土曜・日曜はローテーション勤務(月に1~2日)
※日曜・祝日の勤務は休日手当を支給(5,000~10,000円/日)
【休日】
《週休制》
◆シフトによる休み
◆夏季休暇:3日
◆年末年始:12/29~1/3
◆有給休暇:入職日に付与、4~9月入職=10日間(以降は入職月により法定通りの日数を付与)
※半日もしくは時間単位での取得可能

◎特別休暇各種
~有給での休暇~
◆慶弔休暇(結婚休暇6日間、ほか)
◆バースデー休暇:1日
◆傷病休暇(最大3日・診断書必須)
◆生理休暇

~無給での休暇~
◆子の看護休暇、介護休暇
◆産休育休・介護休業制度:取得実績多数!

☆年間のお休み:121日(有給休暇・夏季休暇含む)

残業の有無

※労働条件の詳細は、面接までにお伝えします
当初明示した労働条件が変更となる場合は、随時お伝えします

ひだまり保育園の雰囲気

★★★子どもと一緒に全力で楽しむ★★★
 『子ども達が楽しんでいることは何か』を知るには、一緒にやってみることが大事!子どもが面白い遊びを発見したり、遊びの中で新たなできごとと出会った時、子ども達と同じように楽しんだり、わくわくしたり、面白がれる人が多いです!

★★★「ねえ聞いて聞いて!」がたくさん★★★
 職員同士で共有したり、話したりすることを大切にしていて、その時間を取ることを意識しています。対話する時間もたくさんの話題が出ますが、ちょっとした時間に違うクラスの職員にでも、子どもの面白い発見を話したり、子どもの成長が見えた瞬間などを「聞いて!」と思わず話す人が多いです!また、他のクラスの職員に共有することによって、みんなで子どもの成長を応援できたり、他のクラスならではのアイディアをもらえることも多いです!

★★★新人もベテランも★★★
 20代・30代・40代・50代・60代、どの世代もまんべんなく職員がいます。そして、経験年数はあまり関係なく、子どもの話をすることができ、いろいろなアイディアが出てくる職場だと思います!

* … * … * … * …* … * … * … * …*
YouTube  SUGINOKO CHANNEL
Instagram 社会福祉法人杉の子保育会
* … * … * … * …* … * … * … * …*

どんな認可保育園?

  • アットホームな職場
  • 園庭あり

社会福祉法人杉の子保育会が運営しています
創立45年を迎えた杉の子保育会は、障碍分野出身の創業者により「誰も取りこぼさない」という合言葉から始まり、ハンディのあるなしに関わらず「どんな子も受け入れる」ことを実践してきました。

多様性を大切にし、子どもたち、保護者、職員など関わる全ての人々が心地よく過ごせるコミュニティづくりに取り組んでいます。共に成長できる仲間を募集しています。

\ひだまり保育園ってどんな園/
①子どもの声を大切に
子どもたちが今何を感じているのか、今どんなことを楽しんでいるのかに着目しながら、『子どもたちの行動や言葉の奥に隠れた本当の声は何か』と考えることを大切にしています。
また、子どものつぶやきに耳を傾け、やってみたいことに挑戦できる環境を整えることを大切にしています。そして実際にやってみたいことに挑戦してみると、子どもたちと一緒に新たな発見に出会うことができます!!
また、『自分で決める』ことも大切にしています。日々の選択はもちろん、行事の内容や方法まで、自分で決めてやってみる体験を大切にしています。

②五感を使って本物と出会う
子どもたちは日々の生活や遊びの中で五感を使っていろいろなことを発見しています。園庭では水や土を使って、泥んこを全身で楽しむことができます。また、果物がなる木がいくつか植えてあり、『どうしたら採れるかな』「もう食べられるかな」「どんなかおりがする?」「どんな味かな?」「ざらざら?つぶつぶ?」など五感を使って楽しんでいます。

杉の子保育会は、現在認可保育園を11園運営しています(本園8園、分園3園)。
また、2025年4月からは学童クラブ「さくらっこ」を新たに開設し、
2026年4月には練馬区立の保育園の業務を委託されることが決定しています。
これからも地域と子どもたちの成長を支える施設づくりに力を入れていきます。

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

■HISTORY & FUTURE
『ともに育ちともに生きる』

杉の子保育会は、1979年、障碍分野出身の創業者により「誰も取りこぼさない」という合言葉から始まりハンディのある子やその家族が、小さな頃から地域の中に溶け込める場所作りを通してハンディのあるなしに関わらず「どんな子も受け入れる」ことを実践してきました。

時代は流れ「多様性社会」へと変貌しても、私達は変わらず「人間らしく生きること」を模索しています。
多様な人々と出会い、お互いを尊重しながら「保育園」というコミュニティーが寛容で心地よいものになるよう、ここで生きる全ての人たちの暮らしが生き生きと豊かになるよう、日々の仕事に取り組んでいます。

■MISSION~私たちはなぜここに存在するのか~
『保育園からふるさとを創れ』

■PROMISE~私たちは社会に何を約束するのか~
The best interests of yhe child
「子どもにとって一番良いこと」を追求し、 社会が子ども達に約束した「子どもの権利」を守ります。

Connection & Community
すべての大人達は「子ども」を真ん中に子育てのパートナーとして繋がります。

Empowerment
誰もが自分らしくいられる場所を作ります。

■VALUE & RULE~そのために私たちは日々、何を大切にするのか~
『ともに育つ~子ども・大人・地域・地球~』
◎歓迎する
◎共感する
◎成長する

『あそびの自立~いつでも自分らしく~』
◎自発的に
◎自由に
◎創造的に

①子ども達ひとりひとりの「想い」に寄り添おう
②大人は子ども達に「願い」を伝えよう
③子ども達の安全基地になろう
④子ども達に「本物」体験を!
⑤子ども達が成人するまで見守ろう
⑥子どもも大人もゆったり豊かな時間を過ごそう
⑦地域と繋がり合い 仲間同士助け合い そして楽しもう
⑧土、水、石、草、小さな生きものたちと友だちになろう
⑨思いっきり表現しよう
⑩いつまでも「おかえりなさい」の場所でいよう

勤務先情報

園名

施設形態

認可保育園

運営

社会福祉法人

アクセス

東京都世田谷区 小田急小田原線 千歳船橋駅

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙

webサイト

運営元法人情報

法人名

所在地

東京都 世田谷区 南烏山2丁目2番3号