求人募集中

社会福祉法人東京恵明学園 東京恵明学園 乳児部

社会福祉法人東京恵明学園 東京恵明学園 乳児部

  • place 東京都 青梅市 友田町2丁目714−1 東京恵明学園
  • station JR青梅線 小作駅
  • 保育士資格
  • アットホームな職場

東京恵明学園 乳児部について

  • 東京恵明学園の事業創設は1946年。
    70年以上の長い歴史をもつ
    児童福祉施設です。

    当初は世田谷区成城にて開設しましたが
    1970年に現在の場所に移転し、
    以来、グループホームや新園舎、
    小規模施設の増設など
    児童福祉に邁進し続けて今に至ります。

    定員35名の乳児部では、養育担当制を採用。
    入所から退所まで同じ部屋で
    同じ職員と生活して関係を築きながら
    子どもが安定した毎日を過ごせる環境です。

    生後3ヶ月まで赤ちゃん専用室で過ごした後は
    個々の自立支援計画や養育計画を前提に
    5~6名の小グループで生活します。

    「自分だけを見てもらえる」
    安心感や満足感を子どもが得られるよう、
    一人ひとりにお喰い初めや
    誕生会をおこなって成長をお祝いし、
    養育担当者と1対1で過ごす時間を
    日々の生活の中に設けています。

    遊びだけでなく社会経験もできるよう
    園外へのお出かけも積極的におこない、
    地域の行事にも参加します。
    養育担当者との外出や外泊なども
    必要な経験として実施しています。

    東京恵明学園は、家庭に近い環境作りと
    アタッチメントの形成を重視し、
    嘱託医と看護師、心理職員、栄養士など
    専門職員と養育担当者が連携して
    子どもたちの育ちをあたたかく支えています。

1日のスケジュール

  • 06:00

    起床

  • 08:00

    朝食

  • 09:00

    遊び

  • 11:30

    昼食

  • 12:00

    午睡

  • 14:30

    おやつ

  • 15:00

    遊び

  • 16:30

    入浴

  • 17:30

    夕食

  • 18:00

    遊び

  • 20:00

    就寝

年間行事

4月 お花見
5月 子どもの日会食、遠足、けいめいバザー
6月 イチゴ狩り
7月 七夕、お楽しみ会
8月 お泊り旅行(海や高原)
9月 お月見、ぶどう狩り
10月 遠足、けいめいフェスティバル
11月 芋ほり
12月 クリスマス会
1月 お正月
2月 節分
3月 ひなまつり会、お楽しみ会

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

《学園理念》
使命
応援します、子どもとその家族の『しあわせ』と『希望』

目的・目標
児童福祉に貢献します。
子育て支援のキーステーションを目指します。
しあわせな生活を送ることができるように支援します。

大切にする考え方
子どもたちの人権の保障と最善の利益を保証します。
家族の皆さんと共に学園及び地域の子育ての支援を行います。
豊かな感性と敬虔な心をもった人づくりを目指します。
一人はみんなのために、みんなは一人のためにという生き方を求めます。

勤務先情報

園名

東京恵明学園 乳児部

施設形態

児童福祉施設(乳児院)

運営

社会福祉法人

定員数

35名

アクセス

東京都青梅市 JR青梅線 小作駅 JR青梅線・小作駅 徒歩20分(車で5分程度)

対象園児年齢

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙

設立

1948年

運営元法人情報

法人名

社会福祉法人東京恵明学園

所在地

東京都 青梅市 友田町2丁目714番地1