学校法人相模女子大学 認定こども園学校法人相模女子大学幼稚部

学校法人相模女子大学 認定こども園学校法人相模女子大学幼稚部

  • place 神奈川県 相模原市南区 文京2-1-1
  • station 小田急線 相模大野駅
  • 園庭あり

現在ヒトシア保育では求人を取り扱っておりません。

担当者様、求人掲載をご希望の際は こちらからご連絡ください

認定こども園学校法人相模女子大学幼稚部について

  • 『認定こども園 相模女子大学幼稚部』は相模大野駅のほど近くにあります。

    自然環境に恵まれた約5万2千坪の広大な大学敷地内にあり、
    緑や生き物たちを身近に感じる非常に理想的な教育環境。

    当園は、”みんな違って当たり前”という考え方を大切に
    「多様な子どもたちが楽しいと思える保育」
    「子どもたち同士が育ちあう保育」を目指しています。

    そのために独自の教育・保育プログラムである「幼稚部つなぐ手」や、
    食育、インクルーシブ保育を実践。

    学園の中にとどまらず、
    様々な人・地域・社会と協力しながら取り組みを行い、
    子どもたちの個性や成長に寄り添い、
    愛情をもって子どもたちを育んでいます。

    子どもたちが集団の中で生き生きと輝ける存在になるために、
    子どもたちに幼稚部への適応を求めるのではなく、
    幼稚部が子どもたちに適応できるような配慮を行う。
    そんな園を目指し、私たちは教育・保育に向き合っていきます。

    一人ひとりの子どもがもつ最高の輝きを
    育めるようにつとめている当園で
    あなたも働いてみませんか?

    ご応募お待ちしています♪

年間行事

4月 進級式、入園式、懇談会
5月 交通安全教室
6月 老人ホーム訪問、プール・水遊び、小学部との交流会(年長)
7月 一泊保育、納涼祭、夏期預かり保育、プール・水遊び
8月 夏期預かり保育
10月 運動会
11月 入園面接、相生祭、作品展、小学部との交流会
12月 クリスマス会、冬期預かり保育
2月 子どもの会
3月 お別れ会、懇談会、卒業式、修了式、春期預かり保育

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

《教育・保育目標》
十分に養護の行き届いた環境の中で、子どもたちの主体的な遊びなどの活動を通じて、人間関係の形成と心身の調和的な発達を図り、子ども一人ひとりの特性に応じた教育・保育の実現を目指す。
健康:生活や遊びを楽しむ、心身ともに健康な子ども
表現:自分の思いや気持ちを表現できる子ども
自立:自分で考え、自分の力で行動しようとする子ども
創造:感動し、造りだすことのできる、心豊かな子ども
協調:身近な人に親しみを感じ、愛情を持ってかかわる子ども

勤務先情報

園名

認定こども園学校法人相模女子大学幼稚部

施設形態

認定こども園

運営

学校法人

定員数

324名

アクセス

神奈川県相模原市南区 小田急線 相模大野駅

園庭

あり:2303㎡

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙(喫煙場所あり)

運営元法人情報

法人名

学校法人相模女子大学

所在地

神奈川県 相模原市南区 文京2-1-1