社会福祉法人西部福祉会 かおるこども園 かおるこども園

社会福祉法人西部福祉会 かおるこども園 かおるこども園

  • place 熊本県 熊本市西区 中島町2056-2
  • station JR鹿児島本線・三角線 西熊本駅
  • アットホームな職場
  • 園庭あり

現在ヒトシア保育では求人を取り扱っておりません。

担当者様、求人掲載をご希望の際は こちらからご連絡ください

かおるこども園について

  • のどかな田んぼや広い公園といった
    のびのびした環境にある「かおるこども園」は、
    元気いっぱいの子どもたちで
    いつもにぎやかです!

    当園の目標は、思いやりがあって、
    自分の「やりたい!」を積極的に見つけられる
    子どもをはぐくむことです。
    そのため、野菜の収穫やもちつきなど、
    「体験すること」を大切にしています♪

    中でも気を付けているのは
    保育・教育活動の中でテレビを使わないこと。

    「かおるこども園」では、職員と子どもたちとの
    生のふれあいを大切にしています。
    だからこそ、機械的なものではない、
    本の読み聞かせや外遊びといった
    「体験できること」を通して保育をしています☆

    ほかにも、できる限り無添加にこだわった給食など、
    強い体をはぐくむ活動を行っています。

    子どもたちの感性を豊かにするのは、
    五感で感じとった体験です。
    のどかな自然と、ふれあいを大切にした環境で
    のびのびと成長する子どもたちを
    いっしょに見守ってみませんか?

かおるこども園の雰囲気

「かおるこども園」では、
幅広い世代の職員が、
仲良く和気あいあいと働いています!
あなたの年齢に近い職員もきっといますので、
すぐに職場に馴染むことができると思います♪
複数担任制なので、業務負担も少なく、子ども一人ひとりにじっくり向き合いながら
楽しくのびのびと保育・教育に取り組めます!

1日のスケジュール

  • 08:00

    登園、視診、自由遊び

  • 09:00

    お集まり、体操、マラソン

  • 10:00

    中心的活動

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    自由遊び、午睡

  • 15:00

    おやつ

  • 16:00

    降園準備、随時降園

  • 18:30

    最終降園時刻

年間行事

4月 入園、交通ルール指導、園児健康診断
5月 お見知り遠足、家庭面談
6月 芋の苗植え、歯科検診
7月 七夕会、お泊り保育、地震避難訓練
8月 伝承遊び、ボディーペインティング
9月 長寿の里慰問、運動会
10月 芋掘り、交通ルール指導、保育参加、焼き芋会、園児健康診断
11月 秋の遠足、伝承遊び
12月 クリスマス会、もちつき大会
1月 マラソン大会、伝承遊び
2月 会食、節分
3月 お別れ会、お別れ遠足、年長親子クッキング、バイキング給食、手作り遊具製作

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

~三つのちかい~

1.わたくしたちは、強くなりましょう。
おもいっきり遊び、おもいっきり運動をします。
好き嫌いをせず、何でもよく食べます。
何でも最後までがんばります。

2.わたくしたちは、正しくそだちましょう。
身の回りのことは自分でします。
良いこと、悪いことの区別をします。
お約束は、きちんと守ります。

3.わたくしたちは、良い子になりましょう。
お友だちや小さい子には優しくします。
あいさつをします。
お友だちと仲良く遊びます。

~園の方針~
のびのびとした環境の中で、子どもたちが自分を十分に発揮し楽しく活動することにより、体力の向上をはじめ、多くの体験の中から思いやりの心を育み、物事に自分で考え行動できる意欲を培う。

(1) 思いやりのある子ども
今は、少子化になってきて人間関係を築いていく機会が少なくなってきているようです。相手の気持ちをわかろうとすることから素敵な友だちが増えてくると考えます。

(2) 意欲のある子ども
自分のしたいこととは別に用意されたものをするだけでは、楽しさや達成感は生まれてきません。「何かをやってみたい!」という思いを大切にしたいと思います。

(3) 考え自分を表現できる子ども
わがままなこととは別に、「いやなこと」「すきなこと」など自分の思いや考えを相手に伝えてほしいと思います。伝えることで相手に自分を理解してもらい、良好な友達関係を築いていくと考えます。

(4) 元気いっぱいの健康な子ども
子ども時代を子どもらしく活発に遊んでほしいと思います。健康で活動できることで心の健康にもつながると考えます。

~保育・教育の目標~
◆ 生活を中心に基本的生活習慣の自立や一人一人の発達を促すために保育士が人的環境として働きかけていく。
◆ 健全な心身の発達は、健康な体に宿るを基本に体力づくりに取り組む。
◆ 集団の中で遊びを自由に選択して楽しみ、多くを経験していくことにより、子どもの感性を大切にし、創造力や自主性を培う。
◆ 年齢別のクラスだけでなく、「たてわり保育」を行うことにより異年齢児の友達とも関わりながら、思いやる心や優しい気持ちを育てていく。
◆ みんなで、おいしい給食を食べることにより、好き嫌いせず正しいマナーを身につけ、バランスのとれた健康な身体をつくる。
◆ 知的障害者施設や老人デイサービスや西部ふるさと会の方々等、地域との交流をもつ。
◆ 野菜や花を植え、収穫やきれいな花を見ることにより、体験し喜びを味わい豊かな感性を育む。
◆ 毎日、絵本の読み聞かせを行うことで創造力を培う。

勤務先情報

園名

かおるこども園

施設形態

認定こども園

運営

社会福祉法人

定員数

105名

アクセス

熊本県熊本市西区 JR鹿児島本線・三角線 西熊本駅 JR鹿児島本線・三角線『西熊本駅』より車で10分

園庭

あり

対象園児年齢

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙

設立

1960年

運営元法人情報

法人名

社会福祉法人西部福祉会 かおるこども園

所在地

熊本県 熊本市西区 中島町2056-2