社会福祉法人聖光会 聖光三ツ藤保育園 聖光三ツ藤保育園

社会福祉法人聖光会 聖光三ツ藤保育園 聖光三ツ藤保育園

  • place 東京都 武蔵村山市 三ツ藤 3-36-10
  • 男性保育士活躍中
  • ママさん先生歓迎

現在ヒトシア保育では求人を取り扱っておりません。

担当者様、求人掲載をご希望の際は こちらからご連絡ください

聖光三ツ藤保育園について

  • 聖光三ツ藤保育園は、
    世田谷区と武蔵村山市、国立市に3つの保育園をもつ社会福祉法人聖光会が運営。
    ゆたかな自然がのこる狭山丘陵の西側に位置しています。

    当園のキーワードは「ふつうのおもしろほいくえん」

    朝は明るい笑顔で先生たちが子どもたちを出迎え、
    保育時間には1人ひとりの子どもを大切に、やさしい声がけで対応。
    お昼には、旬の食材を使った自園給食をいただいて、
    そのあとはしっかりお昼寝♪

    こんなふうに、当園では子どもたち1人ひとりの育ちに寄り添いながら、
    毎日楽しく過ごすことをめざしています♪


    そんななかで、とくに力をいれているのは
    「学ぶ」「食す」「遊ぶ」の取り組みです♪

    ◆ 学ぶ
    茶道・日本舞踊をはじめとする伝統文化など、
    子ども達の未知なる世界、四季折々の環境を体感しながら学びます。

    ◆ 遊ぶ
    園庭でのどろんこ遊びのほか、
    園バスに乗って園外保育にでかけたり
    四季折々の行事に合わせたパーティーを開くなど、
    めいっぱい遊ぶ時間を大切にしています。

    ◆ 食す
    「クッキング保育」をとおして、
    子どもたちに食の大切さを教えています。
    地元・武蔵村山市の地粉を使用したうどんや、
    ゆでまんじゅうなどを作って、みんなでおいしくいただきます♪
    生地を踏んだり、棒でゴロゴロのばしたり・・・
    遊び感覚で楽しくできるクッキングは子どもたちに大人気です♪

    このほか、年に数回、国立音楽大学のサークルのお兄さん、お姉さんに来てもらって、
    音楽遊びや表現遊びを楽しむ時間もあります♪

聖光三ツ藤保育園の雰囲気

あいさつをはじめ、
コミュニケーション(アタタカイヤリトリ)を大事にしています。

正職員は20代が大半ですが、
非常勤スタッフの中には年配のベテラン先生も。

みんなで協力しあって保育にあたっています。

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

初代理事・石川順助のキリスト教精神による、
愛情あふれる環境のもとで、
子どもたちの「生きる力をはぐくむ」気持ちを大切に、
子どもたちの育ちに寄り添っています。


=保育理念=
すべては遊びの中から
「心・体・感」を根本に据え
〈アタタカイヤリトリ〉の中で子どもたちを育みます。


=保育目標=
私たちは、自立と自律ができる子どもに育てます。

自立(Independence )・・・いろいろなことに自ら意欲的に取り組める力
自律( self-control )・・・自分で自分を律することができる力


=保育方針=
■ 細やかな心
 友達や保育者、周囲との関わり(コミュニケーション)からの気づきを大切にします。
■ 健康な心体(からだ)
 自然の中での遊び、様々な実体験、食育活動を大切にします。
■ 豊かな感性
 世界の出来事に関心を持つことや、日々の遊びの中で発見すること、
 感じることを大切にします。

勤務先情報

園名

聖光三ツ藤保育園

施設形態

認証保育園

運営

社会福祉法人

定員数

210名

アクセス

東京都武蔵村山市 JR青梅線「昭島駅」からバスで16分、「五中南」下車、徒歩8分

園庭

あり

設立

2006年 2月

運営元法人情報

法人名

社会福祉法人聖光会

所在地

東京都 武蔵村山市 三ツ森3-36-10