社会福祉法人阪南福祉事業会 第2八木こども園

社会福祉法人阪南福祉事業会 第2八木こども園

  • place 大阪府 岸和田市 池尻町339番10
  • station JR阪和線 久米田駅
  • 綺麗な職場
  • 園庭あり

現在ヒトシア保育では求人を取り扱っておりません。

担当者様、求人掲載をご希望の際は こちらからご連絡ください

第2八木こども園について

  • 2024年4月に開園した
    「第2八木こども園」。

    人間形成の基礎において
    とても重要な幼児期。

    当園では、子どもたち一人ひとりに
    丁寧に寄り添いながら、
    豊かな自然を活かして情操教育に取り組み、
    心身共に健やかで、
    優しい心を育むことを目標としています。

    子どもたちには、
    できなくても挑戦してみること、
    お友だちと一緒に物事に取り組む楽しさを
    しっかりと味わい、実感してもらいたいと考えています。

    幼児期での挑戦・経験が、
    今後の人生で待ち受けている困難や壁を
    乗り越える力になると信じています。

    そのためには心身共に
    健康であることが何よりも大切。

    食事や睡眠はもちろん、
    昼は身体を十分に動かして遊ぶという
    基本的な生活習慣を大切に
    保育・教育を行っています。

    今後も子どもたちの安心・安全にを第一に考え、
    一人ひとりとしっかり向き合い、
    成長をサポートしていきます。

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

☆園の目的と運営方針☆
『健康と豊かな情操』を理念とし、教育基本法、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律および子ども子育て支援法その他関係法令並びに関係条例を遵守して運営いたします。

☆教育・保育の目標☆
子ども一人ひとりに寄り添いながら、人間形成の基礎において重要な幼児期に、豊かな自然を背景とした情操教育に取り組み、健やかで丈夫な身体と優しい心を育んでいきます。

第2八木こども園では5つの目標を掲げ、教育保育カリキュラムを行っております。さまざまな課題をクリアすることが目標ではなく、そこに至るまでのがんばりや、チャレンジすること、できなくてもあきらめずにやってみること、仲間と一緒に取り組む楽しさを幼児期にしっかり味わってもらいたいと願っています。そのためには心身の健康が何より大切です。心身が健康であるためには、しっかり食べてしっかり寝る、早起きをして、昼は十分体を動かして遊ぶという基本的な生活習慣を身につける必要があります。

①基本的生活習慣の確立
②健康な身体・健全な精神
③思いやる心
④豊かな感性
⑤自ら考え表現する力を身に着ける

勤務先情報

園名

第2八木こども園

施設形態

認定こども園

運営

社会福祉法人

定員数

150名

アクセス

大阪府岸和田市 JR阪和線 久米田駅 JR阪和線「久米田」駅より徒歩約10分

園庭

あり

対象園児年齢

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙

運営元法人情報

法人名

社会福祉法人阪南福祉事業会

所在地

大阪府 岸和田市 三田町911番地