社会福祉法人錦華学院 児童養護施設錦華学院 児童養護施設錦華学院

社会福祉法人錦華学院 児童養護施設錦華学院 児童養護施設錦華学院

  • place 東京都 練馬区 小竹町1丁目60−8
  • station 西武池袋線 江古田駅
  • アットホームな職場

現在ヒトシア保育では求人を取り扱っておりません。

担当者様、求人掲載をご希望の際は こちらからご連絡ください

児童養護施設錦華学院について

  • 江古田駅から徒歩2分の場所に位置する、
    「児童養護施設錦華学院」。

    敷地内には「こぶし」、「けやき」、
    「たちばな」、「さつき」、「しいのき」と
    樹木の名がつけられた5つの寮舎があり、
    2歳児~高校生までの子どもたちが
    共に笑い、学び合いながら生活しています。

    「児童養護施設錦華学院」は
    明治時代からの歴史を持ち、
    移転や改修を経て、140年にわたり
    児童福祉に力を注いできました。

    家族療法事業や里親支援事業にも取り組んでおり、
    幅広い支援を展開。

    一般家庭に近いあたたかい生活環境を基盤に、
    子どもたち一人ひとりの状況に応じた自立支援計画を立て、
    目標に沿ったサポートを行っています。

    多くの社会体験を通じて、
    職員との信頼関係をじっくり築きながら、
    子どもたちの情緒の安定と自立を促進します。

    心に大きな傷を抱える子どもに対しては、
    関係機関と密に連携し、
    必要な治療的支援を行うこともあります。

    子どもたちの人権をしっかりと守り、
    安心して生活できる環境を提供するために、
    職業指導員や自立支援指導員、
    家庭支援専門相談員、心理療法担当職員など、
    専門知識を持つ全職員が
    職種を超えて一丸となって支援にあたっています。

児童養護施設錦華学院の雰囲気

チームワークを重視し、職員同士助け合いながら業務に取り組んでいます。
分からないことがあれば、気軽に先輩職員に相談できる環境が整っています。

意思決定の際はトップダウンではなく、職員がそれぞれ意見をじっくりと出し合い、
話し合いを通じて解決策を見つけることを大切にしています。
平均勤続年数12年と長く勤められるのも、このような風通しの良い雰囲気のおかげかもしれません。

年間行事

4月 お花見会、春休み各寮舎行事、学校入学式
5月 GW各寮舎行事、端午の節句、練馬こども祭り
6月 衣替え、学校運動会
7月 七夕祭り、夏休みキャンプ
8月 ドッジボール大会、夏休みキャンプ、町会ラジオ体操参加
9月 防災訓練参加、地域お祭り参加、学校運動会
10月 創立記念日、錦華学院お楽しみ会、幼稚園運動会
11月 七五三祝、江戸っ子杯サッカー大会
12月 クリスマス会、餅つき、冬休み行事
1月 新年会、卒院生の会
2月 節分豆まき、神社節分参加
3月 ひな祭り、学校卒業式、学院祝う会

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

~錦華学院が大切としている考え(理念)~

1.人権の尊重
子どもの人格の尊厳を基本とし、権利擁護にたった支援をする。

2.自立の支援
常に利用者のニーズを把握するとともに、そのニーズに合わせた支援をしていく。

3.地域との交流と地域への貢献
開かれた施設として、地域に理解を得るよう交流を深めるとともに、広く地域福祉の充実発展に貢献していく。

4.職員の資質の向上
専門職としての力をつけ、責務を果たす。常に福祉についての向上心を持つ。

5.民主的な運営
利用者の立場に立った施設運営。開かれた施設として、情報の公開を積極的に行う。

園外活動・地域交流など

~地域交流~
錦華学院を取り巻く地域の人たちの理解と交流を深めるとともに、
児童同士の心の交流を深めるため、地域の小学校、PTA、
ボランティアグループなどの協力のもとで、毎年学院で「お楽し会」を行っています。

勤務先情報

園名

児童養護施設錦華学院

施設形態

児童養護施設

運営

社会福祉法人

定員数

30名

アクセス

東京都練馬区 西武池袋線 江古田駅 西武池袋線「江古田駅」より徒歩2分

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙

設立

1885年

運営元法人情報

法人名

社会福祉法人錦華学院 児童養護施設錦華学院

所在地

東京都 練馬区 小竹町1-60-8