社会福祉法人芳雄会 みのり保育園 みのり保育園

社会福祉法人芳雄会 みのり保育園 みのり保育園

  • place 千葉県 浦安市 猫実2丁目4−7 みのり保育園
  • station 東京メトロ東西線・ 浦安駅、JR京葉線・新浦安駅
  • アットホームな職場
  • 園庭あり

現在ヒトシア保育では求人を取り扱っておりません。

担当者様、求人掲載をご希望の際は こちらからご連絡ください

みのり保育園について

  • 芳雄会は、浦安市内で
    複数の保育園を運営している
    社会福祉法人です。

    芳雄会の歴史は、1971年にひらいた
    みのり保育園からはじまります。
    半世紀以上の運営実績は
    地域に根付き、近隣にお住いの
    たくさんの方々に見守られ
    安全に過ごしてきた証です。

    【一人ひとりをより丁寧に育てたい】
    との想いで、0~2歳児は担当制保育を
    実施して深い愛着関係を築いています。

    また、子どもたちの興味・関心を引き出すため
    日常保育のなかにしかけづくりをしており、
    千葉県総合教育センターと提携している
    「接続期のカリキュラム 千葉県モデルプラン」の
    取り組みもそのひとつです。

    じぶんたちの気持ち、気づきに共感し、
    一緒に深く考えてくれる大人への
    信頼と安心感が、子どもたちの
    自立・自律の芽生えにつながり、
    視野を広げていくものと捉え、
    一日一日を大切に過ごしています。

みのり保育園の雰囲気

☆あたたかい職場環境
職員同士で意見を出しながら、
自分らしく保育を展開し楽しむことができる職場です。

☆担当制保育
0~2歳児は、担当制保育を取り入れ
一人ひとりとじっくり関わることができます。

☆ワークバランス
残業はほぼなしの職場です。
自分の趣味の時間、家族との時間を大切にできます。

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

【保育理念】                    
心身ともに豊かな子どもの育成を目指す。
地域に密着した子育て家庭を目指す。
子ども、家庭、職員がともに育ち合う保育園を目指す。

【保育の基本方針】
・家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、
 保育園における環境を通して、養護および教育を一体的に行う。
・家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、
 入園する子どもの保護者に対する支援及び
 地域の子育て家庭に対する支援等を行う。
・倫理観に裏付けられた専門的知識、技術及び判断を持って、
 子どもを保育するとともに子どもの保護者へ保育に関する指導を行う。

勤務先情報

園名

みのり保育園

施設形態

認可保育園

運営

社会福祉法人

定員数

150名

アクセス

千葉県浦安市 東京メトロ東西線・ 浦安駅、JR京葉線・新浦安駅 浦安駅または新浦安駅 ※東京ベイシティバス乗車の場合「消防本部前」下車 ※おさんぽバス乗車の場合「中央図書館」または「境川しおかぜ歩道橋」下車

園庭

あり

対象園児年齢

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙

設立

1971年 4月

運営元法人情報

法人名

社会福祉法人芳雄会 みのり保育園

所在地

千葉県 浦安市 浦安市猫実2-4-7