学校法人友遊学園 なかよしこども園 なかよしこども園

学校法人友遊学園 なかよしこども園 なかよしこども園

  • place 神奈川県 横浜市泉区 下和泉3丁目27−11 なかよしこども園
  • station 横浜市営地下鉄 立場駅
  • アットホームな職場
  • 園庭あり

現在ヒトシア保育では求人を取り扱っておりません。

担当者様、求人掲載をご希望の際は こちらからご連絡ください

なかよしこども園について

  • 2018年に認定こども園に移行した
    「なかよしこども園」は、
    自然あふれる環境をいかした遊びや体験、
    動物とのふれあいを重視した
    自由な保育を心がけ、
    子どもたちの成長につなげています。

    1965年に幼稚園としてはじまった当初から、
    園を開放してのイベントや催し、
    PTA活動もさかんで、
    職員・保護者・地域の方々との
    つながりが深く、
    共同で子どもを育んでゆく環境があります。

    保育に熱心な職員が集まり、
    より良い保育・園づくりをしてゆきたい
    という強い想いをもって
    自分たちの発想をいかした運営も特長です。

    子どもたちの好奇心を誘う
    自然環境に囲まれた木造の園舎は、
    夏は森から吹く涼やかな風が通り、
    冬は無垢の床があたたかく感じられるつくり。
    2階にはコミュニティルームがあり、
    PTA会議やサークル活動などに使用されています。

    園舎の中央には「中広場」と呼ばれ、
    すべての部屋をつなぐことができるホールがあり、
    異年齢交流ができる遊び場です。
    奥には図書コーナーが設けられており、
    子どもたちは週に一度、
    借りたい本を選んで持ち帰ります。

    保育室は、クラス活動だけでなく、
    学年ごとにも活動しやすいように
    仕切りは可動式。

    学年ごとに、成長に応じた積み木が用意され、
    時にはみんなで力を合わせて
    橋や家などの大きな作品が作られることも!

    乳児クラスの保育室は、
    水遊びや絵の具遊びを楽しめる
    小さなデッキもあります。

    たくさんの工夫が凝らされた環境のもとで
    季節の移り変わりを体で感じ、
    あたたかいふれあいの中ですくすく育つ
    子どもたちを私たちと共に見守りませんか?

  • 園長さん・施設長からのメッセージ

    園長さん

    園長・施設長からのメッセージ

    職員として入職して39年目を迎えます。
    今は園長ですが長く現場で子どもたちとかかわってきました。
    子どもたちにとって今、何が楽しいこと?求めているものはなに・・・
    知りたいと思いながら子どもたちと生活してきました。
    まだまだわからないこと、知りたいことがいっぱいです。
    周りを見たら同じように思っている保育者に囲まれていました。
    保育は一人ではできません。
    仲間と一緒にもっともっと子どもたちの気持ちを知りたいと思うこの頃です。
    “なかよし”を職場として子どもたちと一緒に学び成長する人を探しています。

  • 先輩に聞いてみました!

    Aさん

    先輩に聞いてみました!

    なかよしこども園で働けて良かったと心から思います
    なかよしこども園に就職し嬉しい気持ちの一方で、担任の責任感に緊張感もありました。
    しかし、どの先生も「最初は分からないことが分からないよね」と気にかけてくださり、安心して保育ができました。
    困ったことや悩んでいることも先生方が一緒に考えてくださるので、とてもありがたいです。
    また、子どもと本気で遊びを楽しむ先生たちの姿も!
    一日に何回笑ったか数えきれないほど毎日楽しく過ごしています!
    子どもたちのことを考えた保育や子どもの見方など、学ぶことがたくさんあり、「もっと頑張りたい!」という気持ちで毎日が充実しています!

  • 先輩に聞いてみました!

    Bさん

    先輩に聞いてみました!

    年長組を担任した時は子どもたちとアスレチックづくりに挑戦したり、そのアスレチックの中に入って遊ぶことのできるおうちを作ったりしました。
    日々の生活の中に男の自分だからこそできる大胆な活動を取り入れていくようにしています。
    また、色々な育ちの子どもたちがいるので、その子たちが父性を感じることができるように意識しています。
    園の周りには自然がいっぱいあります。
    隣接する原っぱで虫捕りをしたり、畑で掘ったサツマイモを焚火で焼き芋にして食べたり…
    ドッヂボールやサッカー、追いかけっこに泥団子作り、砂場で大きな砂山作り、毎日色んなことをして子どもたちと全力で楽しんでいます。
    経験を重ねるごとに子どもたちと一緒にやる活動が自分の中でも広がっていき、ドンドンと保育が楽しくなっていくのを感じています。
    なかよしは職員全員が【子どもが真ん中】ということを第一に考えて保育を作っていく、そして自分も一緒に楽しむという空気感があります。
    その合言葉の下で職員みんなが“どうやって子どもたちと楽しもうか”ということを考え、実践しているので、それぞれのカラーが出て、先輩後輩関係なく刺激し合うことができています。
    管理職の先生も給食室の方もバスの運転手さんもみんなで子どもを見て、子どもの話をして、成長を喜び合えるのは今後も大切にしていきたいなかよしの良いところだと思っています。

1日のスケジュール

  • 07:00

    保育開始

  • 09:00

    おやつ(年齢別におせんべ等の軽食介助)

  • 10:00

    園庭に続いている原っぱに散歩・自然の中で遊ぶ・園庭で砂場や遊具で体を動かして遊ぶ

  • 11:00

    離乳食(野菜中心の和食)

  • 12:00

    昼食(給食)

  • 12:30

    午睡

  • 15:00

    おやつ(自園給食の手作りおやつ)・園庭遊び

  • 17:00

    部屋あそび(異年齢で過ごす)・順次降園

年間行事

4月 ・こいのぼり集会・入園式 ・家庭訪問 ・懇談会
5月 ・親子プレイデー
6月 ・ジャガイモ掘り(年長)・懇談会
7月 ・七夕会 ・ザ・キャンプ(年長)
8月 ・夕涼み会・長期休暇中の動物当番
9月 ・交流保育・懇談会
10月 ・秋の遠足・運動会 ・バザー
11月 ・サツマイモ堀り・なかよし祭り(収穫祭)
12月 ・お楽しみ会(クリスマス会) ・もちつき・長期休暇中の動物当番
1月 ・作品展示
2月 ・生活展 ・お別れ遠足(年長組)・懇談会
3月 ・卒園式 ・長期休暇中の動物当番

保育方針・教育

  • おけいこ型
  • バランス型
  • のびのび型

保育方針・教育の説明

《保育方針》
1 自然はともだち
2 感性豊かに
3 考える力をつける
4 体ごと遊ぶ
5 なかまと育ちあう

勤務先情報

園名

なかよしこども園

施設形態

認定こども園

運営

学校法人

定員数

145名

アクセス

神奈川県横浜市泉区 横浜市営地下鉄 立場駅

園庭

あり

受動喫煙対策

あり:敷地内禁煙

運営元法人情報

法人名

学校法人友遊学園 なかよしこども園

所在地

神奈川県 横浜市泉区 下和泉3-27-11