2024.11.01更新 / 求人No.342646
保育士
正社員
0エントリー
東平しらゆり保育園の保育士正社員の求人
社会福祉法人明社会/認可保育園
賞与計5ヶ月分/車通勤◎経験不問/髪色自由/産休・育休◎
東京都 町田市 広袴町542番地
小田急電鉄小田原線 鶴川駅
月給 204,132円 〜 362,610円
- 4月入職求人
- 正社員求人
- ボーナスあり
- 車通勤OK
- 退職金制度あり
- 交通費支給
ここがポイント
- たっぷり賞与年3回・計5ヶ月分!頑張り甲斐がありますね!
- 車通勤OK◎天気を気にせず通勤もらくらくです♪
- 随時見学受付中◎お気軽にお問い合わせください☆
- たっぷり賞与年3回・計5ヶ月分!頑張り甲斐がありますね!
- 車通勤OK◎天気を気にせず通勤もらくらくです♪
- 随時見学受付中◎お気軽にお問い合わせください☆
2024.11.01更新 / 求人No.342646
仕事内容
0~5歳児をお預かりする 認可保育園でのお仕事☆ 複数担任の一人として、 保育業務全般をお願いします。 《主な業務内容》 ◇乳幼児の保育(クラス担任) ◇準備、後片付け、清掃 ◇保育計画・おたよりの作成 ◇安全管理・危機管理 など ※業務の変更予定なし ※町田市内の姉妹園に転勤の可能性あり
豊かな自然を活かし、 食農教育を通して 「命・健康・感謝」を大切にできるよう 子どもたちと一緒に学んでいます。 また自立心を育て、 「自分は素敵な存在なんだ」と気づき、 認められるような保育に取り組んでいます。 子どもたちと同じ目線で、 様々な経験を積み重ね、 実りにある園生活にしていきましょう。
求める人材
- 経験者歓迎
- 未経験者歓迎
- ブランク歓迎
☆経験不問☆ 未経験・経験の浅い方、 ブランクのある方など 新卒・既卒を問わず皆さん歓迎です! あなたのやる気と夢を応援します! 子どもが大好きな方歓迎☆ 周りの職員がしっかりサポートします! 分からないことや不安なこと、 困ったことがあれば いつでも相談してくださいね♪
◆教育・保育の心構え ・子どもと保護者の人権や主体性・価値観を尊重します。 ・児童の最善の幸福のために、 つねに保護者や地域社会と力を合わせます。 ・児童の教育・福祉を積極的に増進し、 あわせて地域における家族援助を行います。 ・職員は、笑顔で愛情をもって対等に接します。 ・児童が心身ともに健康に成長できるよう 知識の習得と技術の向上に努めます。 ・家族援助のために、職員は 自分の価値観・思考を常に客観視し、 地域ニーズに応える教育・保育実現のため、 社会性と良識に磨きをかけ相互に啓発いたします。
待遇・条件
応募資格 | 保育士資格 入社時期: 随時 ※雇用期間の定めなし |
---|---|
採用予定人数 | |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 204,132円 〜 362,610円 ☆経験・能力を考慮し優遇します☆ |
福利厚生/待遇 |
【賞与説明】 年3回、計5ヶ月分(前年度実績) 【社会保険】 労災保険 雇用保険 厚生年金 健康保険 【福利厚生・待遇】 ◆交通費支給:上限20,000円/月 ◆車通勤可:無料駐車場完備 ※距離に応じた交通費を支給します。 ◆産休・育休制度:取得実績あり ◆看護・介護休暇/介護休業制度:取得実績あり ◆宿舎借上げ制度:規定あり ◆退職金制度あり:勤続1年以上 ◆定年制あり:一律60歳 ◆再雇用制度あり:上限65歳まで ◆勤務延長あり:上限70歳まで ◆髪色自由 |
勤務条件 |
【勤務時間】 《シフト制》 月~金+土(交代勤務・振休あり) 7:00~20:00の間で 1日実働8時間勤務(休憩60分) ~シフト例~ ①7:00~16:00 ②8:00~17:00 ③8:30~17:30 ④9:00~18:00 ⑤11:00~20:00 ※月平均残業時間:10時間程度 【休日】 《週休2日制》 ◆土日祝 ※土曜日は交代勤務、振休あり ◆夏季休暇 ◆慶弔休暇 ◆特別休暇 ◆年末年始休暇(12/29~1/3) ◆有給休暇:法定通り |
残業の有無 | 無 |
※労働条件の詳細は、面接までにお伝えします
当初明示した労働条件が変更となる場合は、随時お伝えします
東平しらゆり保育園の雰囲気
どんな認可保育園?
- 園庭あり

社会福祉法人明社会は、
「命・健康・感謝」を大切にする
という理念を掲げています。
そしてその理念を理念を実現するために
「5つのもくひょう」を念頭に置いて、
日々子どもたちと向き合っています。
教育・保育を行っています。
~5つのもくひょう~
1.だいじな いのち
2.げんきな からだ
3.ありがとうの きもち
4.かんがえる あたま
5.いきる ちから
子どもは大きくなるにつれて
友だちと一緒に過ごす時間が増えていきます。
自己肯定感が高まると
友だちともお互いを認め合い、
大切に思えるようになっていきます。
そのためにはまず、
子どもの周りにいる大人が、
子どもたち一人ひとりに寄り添い
愛情を持って接する必要があります。
友だちの遊びを通じて
喜びや楽しさを見出したり、
時には友だちと意見がぶつかり
自分の気持ちと折り合いをつけたり・・・
人は一人で生きているのではなく、
誰かとつながっているおかげで
今を生きることができるのです。
自分自身を大切にするのはもちろん
周囲の人とのコミュニケーションを密にとり
社会性を育んでいってほしい。
これから先、行事等の見直しや
日々の活動を行う際にも、
「5つのもくひょう」を基に、
子どもたちが安心・安全に楽しく過ごし、
心身ともに健やかに育っていけるよう、
職員一同、取り組んでまいります。
保育方針・教育
園長さん
園長・施設長からのメッセージ
【採用担当者より】
私たちが保育者に求める人物像が3つあります。
1.「より良い保育環境を創っていく人」
保育とは、子どもと関わることだけではなく、それまでの過程も含まれると思っています。子どもたちにとって今何が必要か、どういうものを欲しているか、それを目の前の子どもたちの姿から感じ保育環境を整えていきましょう!
2.「丁寧なコミュニケーションをする人」
職員同士しっかりとしたコミュニケーションをとることで、お互いの強みを活かせたり、悩んでいること、負担に思っていることをカバーし合うことができます。
そのためには、感じたことをしっかり言葉に出して伝えてください!
3.「自分のベストを尽くす人」
自分ができることに全力を尽くすことは重要ですが、時には相手を信じて頼ることも大切です。現状をしっかり把握し、今一番何が必要か、目的を明らかにして行動していってください!
あなたらしい保育を実現していきましょう!さん
先輩に聞いてみました!
「東平しらゆり保育園」は近くに田んぼや畑があり、じゃがいも、大根の種まきや収穫、田植えや稲刈りも子どもたちと一緒に体験することができます。
もともと食育に興味があったので、お茶碗いっぱい分のお米をつくるのにどれほどの手間と時間が必要なのかを子どもたちと一緒に肌で感じることができる体験はとても貴重なものとなっています。
保育には「正解」はなく、結果も目に見えるものではありません。
ですが、園長先生を含めた先生方や、栄養士、調理師の方々と一緒に、いろいろな事にチャレンジできる環境がこの園にはあります。
一緒にあなたのやりたいことを実現していきましょう!
子どもたちのキラキラとした目が保育をおこなう糧になります。